2018/08/20

さて、せっかく竿を買ったのだから、ある程度のことをしたいとは思いますが、どこまでいけるのかな?
と悩んでいる私です。
sponsored link
目次
前提:私が持っている竿
万能竿:3m イシグロさんのプライベートブランド Ever Field Premium Multi 300
重り負荷 10-20号
サビキからちょい投げまで幅広く使える竿であるがその分中途半端。
私が持っているリール
SHIMANO AERNOS C3000 3号 ナイロン150m巻:(大体4000円ぐらいのリール)
つまりは全体的において、どこにも特化していない良くわからない竿とリールです
ある程度何でもできるけど、それゆえ物足りない感じの悲しいやつです。
前回使ってみた結果以下のことはわかっています
・ 12号の重りでちょい投げ → 30m程度は飛んでいる
・ 6号の重りで投げサビキ → 15mぐらいかなー
投げならもうちょっと飛距離ほしいなぁ
100mまで行かずとも、50mぐらいは飛ばしたい。
飛距離を伸ばすためには、重りを重くするというのも手ですが、たぶん、3号ナイロンだと、15号の重りが限界だと思う。
12号ならフルキャストしても大丈夫だったのですが、15号はどうだろうなぁ?今度やってみよう。
飛距離だけでいえば。PEラインにするのが手っ取り早いですが、サビキなら今のままの糸のほうがよいわけですよねぇ。
今後の釣り方と初期投資を考えてみる
釣り方は大きく以下があると考えています。
・ 浮きサビキ
・ チョイ投げ(本格投げの場合は竿から必要:PE推奨?)
・ ライトショアジギング(リールが少し小さいので、やるならもう一つ大きなリールがほしい:PE推奨?)
・ ライトエギング
・ メバリングなど
ふむぅ。前提としては、つれない釣りはあまり好きじゃないので、そこまで大型特化した狙いはしないと思います。
基本は食べておいしい魚がいいですよねぇ。となると、当面はサビキ、ちょい投げに特化した感じになるかなぁ。
シャジギングなどはもうちょっと本格的なタックルが必要だと思いますし、一人ならいいですが、
娘を見ながら大物釣りを狙うのはちょっとしんどそうです。
というわけで、しばらくは今の装備のまま頑張ってみようと思う
次回は、ここ数回断念していたちょい投げに特化して、釣りに行ってみようと思う。
ただし、次回は私だけで行こう。ちゃんと朝家のことをやってから、6時半ぐらいに家を出る感じで行けば迷惑かからないですしねぇ。
チョイ投げで連れることを確信できれば、次回はちょい投げツアーを計画してもいいですしね。