2018/08/20

狙いはキス。外道として、メゴチでもいいです。天麩羅にするとおいしいアイツらです。
市販の捌かれたキスを食べたことは2度ぐらいあるのですが、どうも漂泊臭くて・・・・・・。
やっぱりあのふわふわした白身のあいつらを、家族に食べさせたいとおもって竿を抱えて行ったのですよ。
結果:坊主でした。(゜Д゜)
まぁ、満潮が4時という早い時間だったですからねぇ。
朝マズメ逃して、なおかつ、飛距離が足りないという感じですかね。
そしてね、持って行った一眼のレンズが壊れていたという悲劇・・・・。なので写真はありませぬ。
修理に出せばたぶん1万オーバ。中古で1万8千円。新品で2万ぐらい。これは痛いぜ。
子供部屋にウィンドウクーラ入れたのでお財布がさびしいのに。。。
仕方ないので、しばらくはズームレンズで頑張ろうw
sponsored link
場所はこちらになります
一面砂浜。条件さえ整えば、絶好の投げ釣りポイントなのでしょうが、当日のコンディションは以下
装備
- 万能竿3m (重り負荷 10-20号)
- リール:シマノ アエラス C3000 ナイロン3号 100m程度
- 重り:ジェット天秤 12号 ナス型天秤 15号
- 3連針 7、8号
潮の状態
満潮:朝の4時ごろらしい。そうなると、~6時ぐらいがねらい目だと思うのですが、釣り開始が6時半。ちょっと遅かったかな?
という状態。
場所の状態
投げ釣りの鉄則として、つれなければ場所を変える、というものがあります。
ですが、人気の釣り場らしく、等間隔で竿を構えている人がいました。なので、場所取りが大変で、
一度構えたら簡単には移動できない感じでした。
周りを見てもあまり釣れていない様子
ボートも結構遠く、300mぐらい沖を攻めている感じでした。周りが投げ竿をキャストしている中、
チョイ投げ装備でとりあえず飛ばしてみる自分。飛距離としては2色行くか行かないかぐらいですかねぇ。
ナイロンだとやっぱり抵抗強そうですねぇ。
贅沢に切らずにイソメを付けた場合は、餌だけが消えていることがたまにあるぐらいで(カワハギかな?)
10投げぐらいしてみたのですが、そもそも餌にほとんど食いつきがない状態。
釣りにならないと判断して、1時間程度で撤収。
沼津港にいってみましたが
キス釣りによさそうな左下の部分(赤堤防)は立ち入り禁止。白堤防の部分も立ち入り禁止なので
結構釣り場が限られている様子。内湾の、魚河岸丸と書かれた部分あたりで、キスが狙えるというような
記載もありましたが、誰一人竿を出している人がいないのでそもそも釣していいのか?という状態でした。
仕方ないので、マップのポイントでしばらく投げてみましたが、何にもヒットしませんでしたwww
まぁ、場所的にどう見ても底物は期待できない感じでしたし、仕方ないですねぇ。
そんなわけで、本日はさびしい釣りの結果となりました。
本日の出費:イソメ代300円。仕掛け代:200円
超過:ふざけて垂らした時に連れた念仏鯛(5㎝)