2018/04/18

自分の しんぽを 実感できたぞ
sponsored link
とりあえず、ロンドを最後まで通せるようになった
水曜日に発表会があり、水・木・金・土・日 と 5日間とありましたが、
まだまだきれいではなく、ところどころつっかえる状態ではありますが、ザイツのロンドを引けるようになりましたぁぁぁ。
といっても、弾いてみると気が付くのは、意外とザイツ2-3、5-1の両方を取り入れてある曲なのねと。
たとえば後半部分の重音連続ですが、ザイツ2-3の重音と同じような感じが結構続くので、順当にステップアップしていけば意外と行けるのねぇぇぇと。
この5日の流れ
・水曜日 とりあえず 1ページ目を弾いてみる 練習時間 45分。テンポ掴めず四苦八苦
・木曜日 2/4の曲だけれども、4/4で弾いてみる。練習時間45分
案外いい感じ。2ページ目突撃。が、いつも通り16分音符でちょっと躓く
・金曜日 重音トライ。こんなもんできるかぁぁぁと切れる。とりあえずボウイングをぐりぐりやってみる 練習時間1時間
・土曜日 引き続き重音トライ。A線 D 押さえながら E線 F → F# などがきれいにならず泣く。練習 1時間半
・日曜日 なんか重音も徐々にスムーズになってくる(音は未だ安定しないけれども)ところどころ止まる
(譜読みしきれていない)が最後まで弾いてみる
ほう。なんかいい感じじゃないですか。次のレッスンは今週末なので、できれば、だけれども、最後まで通してみたいな。
重音部分はたぶんきれいに弾ききれないと思うけれども、テンポと音程を気にするようにして、丁寧に、焦らず弾けば
結果はついてくると信じて、目標は最後までGoでありますよ。
というより、前半部分はさほど難しくないので、問題は後半だからねぇあれ。
この曲はロンドであるのですから
基本軽やかに、レガートはあんまりないので、とにかくステップを踏むようなキレのいい音を出せるようにしたい。
そう考えると重音についてはまだまだ力が入りすぎている気がする。
イメージ的には、ザイツ2-3で注意された、初めの重音あれと同じ。力を入れるのではなく自然になるようにしたいね。
そこを意識して練習したいのですが、問題は、普段はミュートをつけているので、若干力が入りやすいことであるぅ。
そんなわけで、スタッカートはよりスタッカート。でも、途中のmeno mosso部分は、あそこは弾むというより、
聴かせることを意識し、次のa tempoの16分は流れるような感じで準備し、重音部分はイメージ的には
フィギュアでいうとステップからのスピンに入るぐらいのメリハリを持って動くイメージで
再度スタッカートによる弾むイメージを持ちながら、最後に加速していく・・・。うん。曲のイメージを考えよう。
とりあえず、4月中に、最後まで丁寧に弾けるようになることを目標にしてみよう。